FC2ブログ

毎晩8時の訪問者

             
     まだ5月なのに まるで真夏のよう。
              
            ヤモリも今年は早い・・・
              決まって8時過ぎに 現れる。
                   去年も来ていたヤモリかな?
                     140525_1957~01
                 窓ガラスにへばりついて 白いお腹が気持ち悪かったけど
                   もう 慣れて 毎晩 待っているようりました。
             同じ場所に現れ 10時過ぎにはいなくなります。
                   ヤモリは 家を守ってくれているのかな?

            今日はリメイク教室です 絨毯暑苦しい、片付ないと・・・
スポンサーサイト



22日の四天王寺さん

            昨日の22日の四天王寺さんの蚤の市に行ってきました。
                  二日目・・・ 露天店は少なく 閑散としていました。
                           150522_0957~01
                      相変わらず 亀池の亀は賑わっていました。

           中之島の東洋陶器美術館へ  茶道具展 を見に行きました。
                 隣の中央公会堂    150522_1719~01
                         あいにくレストランは改装中とかで ・・・

             ついでに バラ園にも
                     150522_1736~01

柿渋染めの作務衣

         反物を何度も何度も 柿渋で染めて 仕立てました。
       
           150520_1514~01
                                         150520_1515~01

      今日お届けして来ました。 
          早速 試着していただいて サイズもピッタリで  喜んでいただけました。

             何枚縫っても やっぱりお仕立ては 気を使います。

       気に入って着ていただいて 他の人に褒められて・・・なんてお話はとても私も嬉しいです。

                                          

藍染の作務衣

              藍染が染め上がってきました。
               染直し してもらいましたが、やっぱり上下の色が違う。

                   これでは上下一緒に着られない・・・

                  おまけに 色落ちがひどく 手が青く染まってしまいます。

                   150511_1002~01
                
                  お預かりした着物からのお仕立てなのに 申し訳なくて

                           落ち込んでしまいます。 

絣のワイドパンツ

                とっても楽そうな ゆったりパンツです。
   
              絣で脇に少しアクセントを入れています。 

                 IMG_0214.jpg
                   
                 今日は近くの漁港にお魚を買いに行ってみようとおもいます。
          
              漁師から直接 捕れたての魚が買えるそうで、話題になっているんです。

 

メンズベスト 2

        今日は爽やかな風が吹いて 木陰は気持ちがいい

         先日の 男性用ベスト 大変気に入っていただいて、もう一枚依頼されました。

                今度は おじや縮みで作りました。

                        150505_1135~01
         
               

提灯アート

       湯浅の古い町並みの提灯アート展を見に行ってきました。

           日が暮れるととても幻想的な雰囲気です。

             IMG_20150502_200108.jpg

          金山寺味噌のお店や醤油を製造しているお店や古民家カフェもありました。

               また、明るい時にいってみるのもいいかも・・・

                                  150502_1856~01
 
                            

Read more...