クリスマスイブ
- Day:2016.12.24 16:46
- Cat:着物リメイク
今年もいつものようにケーキつくりました。
子どもが小さい頃から作っています。
以前はこれでもか って言うくらい
ケーキに飾りをのせて…
最近は質より量
一箱分のたっぷり生クリームと
一バック分のイチゴを
夜に食べるのだ。
明日は北野天満宮へ行きます🎵
古布を利用した洋服や小物を製作しているブログです。 アンチークな古裂が好きで、骨董市に仕入れに行く情報などもブログにまとめています。
今年もいつものようにケーキつくりました。
子どもが小さい頃から作っています。
以前はこれでもか って言うくらい
ケーキに飾りをのせて…
最近は質より量
一箱分のたっぷり生クリームと
一バック分のイチゴを
夜に食べるのだ。
明日は北野天満宮へ行きます🎵
一枚の前掛けで楽しめました
タブレットケースの注文を受けてから
残った部分で作ってしまった。
シリーズで持つとおもしろい😵
地元の九重酢の前掛けが手入ったので
タブレットと手提げかばんをつくりました。
中心を斜めに取ったので
残り布が… ついでに手提げかばん
酒袋と木綿の布を組み合わせて
大きめサイズです。
持ち手は革製です。
まだ残っているのでもう1つ
かばん作ります。
鬱陶しいお天気が続きます。寒くなるらしい。
男物のウールの着物からです。
前見頃は2幅と、中心に半幅足しています
ボタンでたたんで留める
シンプルなデザインです。
師走に入って何か忙しい
近くまで来たからと寄ってくれる方や
お仕立ての依頼に来られる方とか
長い間気になっていた着物を洋服に
年内に頼めて ホッとしたとか…
おかげでそういう方の思いを
いっぺんに受けてしまいました。
展示会が終わってから年内に
お仕立てを片付けようとがんばってましたが
心が折れてしまいました。
さらに数倍のお仕立ての依頼が
ここは開き直って温泉へ
お気に入りの湯浅の温泉
さびれた感じがいい 貸し切り状態で落ち着く
あー癒された😃
家に帰るとお仕立て物の着物の山
まあ一枚ずつ
どこかでヒントを得た形の手さげ
記憶をたどって作ってみましたが
簡単そうで実は難しい
何度も型紙修正して
やっと出来た
今日はちりめんのパンツも仕上げました。
濃い紫色のちりめんの羽織りでした。
とても良いものです。
裏地に絽を付けています。
今日は仕事がはかどりました。😽
総絞りの羽織りからです。
肩ヨークを切り替えて
ギャザーを入れています。
裾は丸くカープをつけて Aライン
柔らかい感じにしています。
昨日は少し早い忘年会でした。
美登利さんの豪華な懐石料理をいただきました。