FC2ブログ

木綿の変形ブラウス

大胆な柄で薄手の木綿の着物から

ムササビのような形の

ブラウスです。



三幅を繋ぎ合わせ 

前後に大きなタック

後ろ見頃は無地に




前後のラインが違うデザイン

おしりがすっぽりかくれる丈です


夏場は麻よりも木綿のほうが

涼しいと言う方 いらっしゃいます

透けないので1枚で着られる服です

とにかく軽いです


一日の大半は寝ている犬ですが

一応 何をしているか 

チェックしにくる ストーカー犬




明日は 京都アンティークフェアに

行ってきます





スポンサーサイト



夏の羽織り物

さらっとした肌触りの絹物で

夏でもオシャレにロング丈コートです。





裾から単衣の衿を付けました。

袖はドルマンスリーブ

後ろはギャザーをいれて

幅を出しました。

前を開けてふわっと

着こなして欲しいです。




柔らかいけど張りがある

しわになりにくそうな生地です。

藍のショートジャケット

ざっくりとした糸味のいい藍無地

ゆったりサイズ 生地幅サイズで

ジャケットを作りました。




直線裁ちにスタンドカラー

襟とポケットに刺し子



得意の無計画 図案なし刺し子

これが結構楽しい

ついつい 意地になってしまう

あまりコテコテは…



見返し 袖口、裾のスリットは

縞柄を使いました

チラッと見える アクセントです。

刺し子ピンタックのワンピース

細かい格子の紬から

刺し子のピンタック ワンピースです。





中心に半幅を足した 二幅半を

ピンタックで縮めて

前後8本ずつのタックをいれました。





ドロップショルダーで

袖山にピンタックを

ゆったりとしたお袖です。

小さめの丸襟で

肩開きにしました。

ゆったりバルーンパンツ

またまた バルーンパンツ作りました。

グレーと黒の絹の目くら縞。

たしか袴だったと思います。




今度は脇にパッチをして。

縞柄の変化を。

しっかり織られた布で

絹だけど 張りがある。

きれいにバルーン型になりました。



昨日はいつも行く野菜やさんで

出荷したてのラズベリーが手に入り

ジャムを作りました。




毎朝食べてる自家製ヨーグルトに

入れて食べてます。


絣のジャンバースカート

絣と濃い色の藍無地を

組合わせたジャンバースカートです。



切り替え部分に大きなタックを2つ

肩の落ちたシンプルなデザインです。

肩に丸みを付け 沿うように

肩先にスリットをいれました。




襟ぐりは太いパイピングで

少し立った感じに。



絣も藍無地も厚みのある

しっかりとした生地。


冬の重ね着にもなります。

シームポケット は両方に。

たっぷりワンピース

ざっくりとした木綿の白絣です

白い地にグレーの絣

普通の白絣より 淡い色合いです




襟ぐりで大きくタッグを取った
シンプルなデザインです





後ろ襟ぐりもタックを 
一つボタン開きです。

お袖は ドルマンスリーブで
六分丈位です。





こんな洗いさらしの絣の肌触りは
とてもいいです。

たっぷりの分量で
どんな体型の人でも似合いそうです。

4枚はぎの手さげ袋

  • Day:2017.06.12 14:36
  • Cat:小物
いつも愛用している手さげ袋

20㎝の長財布の入る大きさで と
注文受けて 作りました。



前掛け使いと 藍無地をつぎはぎ

裏側は こういう生地使い




リバーシブル仕立てになっています。

裏生地も木綿をつけました。

今回は悩まず 作れました。

阪神百貨店 出展します

久しぶりのブログに

なってしまいました。

今年も 阪神百貨店に出展します。




前期 7月12日~15日まで

出展場所は ⑨番です。


自宅の展示会後 
トイレのリフォームをしていまして
あこがれのカフェ風に
生徒さんにも好評いただいて
満足していますが…

こんな事していられない
またまた 縫います。

白絣のブラウス

絣のシャツブラウスです。

ざっくりと太い糸で織られた白絣

4種類の柄を組み合わせて

シンプルなデザインに




とても肌触りが良さそうです



ボタンはいつものように
水牛の角ボタンです。

結構 アクセントになります。