FC2ブログ

紗縮みの羽織り物

紗の着物から作りました。

透ける素材で羽織り物に




シャリ感のある縮みの絹です。

たっぷり分量ですが

とにかく軽い。

前後にタックを入れて裾広がりに

衿は一重仕立ての2枚衿








透ける感じを楽しんで


前を開けて軽く羽織って












スポンサーサイト



木綿のワンピース

今日は晴天

とても暑くて


少し厚手の木綿の新反物で

ワンピース作りました





横縞柄なので 何か変化をつけないと

縦横縞になるようにしました

センターは柄合わせ

脇に足した半幅は

柄をずらしてタックを入れました





切り替えにギャザーを入れてます






衿ぐりと袖口共布バイアスでフリンジに


衿ぐり小さめなので

後ろ開きでボタン1つ付いてます


涼しげな色合いのふんわりとした木綿です。



このデザインはとっても着やすくて

人気なんです。


新しい反物は裁断とても楽です


これも縫わないとね

刺し子に手間がかかって





麻の紋付き

草木染めのきれいな黄色です

あけびの籠

  • Day:2018.06.19 23:28
  • Cat:小物
昨日からの大きな地震

まさか大阪で起こるとは…

和歌山市は余震も感じなく

特にいつもと変わりありません。




あけびの籠の持ち手

こんな感じにつけました





ちこっと 刺し子して





麻の絞り染め ワンピース

男物の麻の長襦袢からです。

ゆったりのワンピース





サラッとした手触りの

いかにも涼しげなしなやかな麻です。


涼しげな色合いに

絞りと縮みが入って 手紡ぎのいい物です。






細いピンタックを

前後と袖山に入れました。

ボートネックの衿ぐりです。






白い部分にシミが所々あって…

これは私が着ることにします。

ってもう着てるし…


よくお客様からターゲットは?と聞かれます

もちろん私です。

自分の好きな布で好きなデザイン

サイズもそう。


だからどれでもつぶしがきくのです。


リメイクをリメイクする

  • Day:2018.06.15 11:31
  • Cat:小物
がま口のポーチ

あまり物が入らないので

何とかならない?って

懐かしいそういえばこんなの作った

底を付ければいい





今はいろんな底付きのがま口ありますが

これを作った当時は

2枚ハギしか頭になくて

底を付けると結構物が入りそう



実は我が家はまだ黒電話




玄関と居間にあります

再三 光回線にするように勧誘の電話が…

黒電話が使えなくなるから

ずーっと断ってたけど


ついにADSLもなくなるとか…

え~ 他の方法を探してもらわないと

困ります とても


今日はリメイク教室です

夏物の着物から

夏物の絹の紬の着物からお仕立てです。


ポケット付きのチュニック







ヨークで切り替え タック取りました。



今日は朝から映画行って来ました。

2度目です。

どうしてももう一度見たくて






モリのいる場所

ほっこりとした内容が良くて

レトロ感もあり

希林さんの自前の衣装もよかった





今日はリメイク教室

今日は一日 教室の日です。


生徒さんの力作紹介します。


男物の麻の長襦袢で

着物風の羽織りもの





これは麻の絽で

絞りの模様が入っています。

おしゃれですね。






ワンピースも浴衣で作ったものです。

自分の洋服が作れるって いいですよね。


私は作りたいけど 作れない…







矢絣の着物から

夏物の着物からお仕立てです。

この矢絣の模様はアンティークらしい

よく見かける模様です。

きっと大流行したのでしょう。

夏の軽い羽織り物になりました。





残りの布で

フレンチスリーブのブラウス





横生地のヨークを切り替えました。



今日は奈良へ

暑い一日でした

航空ショーに行く主人のお供で

行くことになって

基地で降ろして 別行動





興福寺、国立博物館

それから奈良まちで

前に買った刺し子糸も買いたかったので








博物館周辺には

鹿と外国人がウジャウジャです



ランチはなぜか沖縄そば

エビにつられて






あっさりしたスープにエビの出汁で

美味しかった

奈良で沖縄料理とはね…