FC2ブログ

太縞木綿のスカート

厚手木綿の半纏からリメイクしました。

レア物の太い縞柄

厚手なのでスカートにしました








縦縞だけでは 面白くない…

ので 縦横切り替えました


後ろ側は少しシンプルに








前後5本ずつ タックを入れています

ウエストはもちろんゴム

前後どちらでも履けるスカートです













 
スポンサーサイト



柿渋染めの麻のコート

白い麻の着物を

柿渋染めして

10年近くなります

やっと日の目を浴びた布地です。


麻のハーフコートです。






これだけ年数が経てば

柿渋染めも定着してるはず


別布をいろいろパッチ

刺し子もしました






脇にマチを入れてふんわり

Aラインにしています。


縫ってから 再度洗いましたが

まだまだ少し硬い

着てると柔らかくなります







生地をパッチしてると

だんだん楽しくなってきて・・・

止まらなくなってきて

コテコテかな?

シンプルが好きなのですが









着物の衿の下の方に

墨で年号が 明治時代のものです

ざっくりした織りの生地なので

柿渋がよく染まっていますね👌



木綿ののショート丈ブラウス

木綿の白絣からリメイクしました。

ピンタックを入れた

ショート丈のブラウスです







ちょっと厚手の木綿なので

張りがあります

ピンタックで裾が広がります

袖もひらひら~



後ろ側に開きがあります








自撮りで失礼します💦







脇のラインがいい感じに

カーブになっています






ワイドパンツやスカートとの相性は

良さそうです




麻縮みのワンピース

小千谷縮みの麻の着物からです。


黒ではなく、濃い灰色の地

網の目の絣柄

ちょっと地味だけど・・







とても好きな生地 古手の小千谷縮み

麻なのにつるつるした手触り

古布らしい とても良い生地です



素材の良さを活かした

シンプルなデザインにしました


センターでタックを入れ

脇にマチを入れたAラインワンピースです。






袖口にタックを入れて

立体的になって風が入って涼しい



丸衿にVのスリットにタック

この衿の開き具合いに苦労して💦

オマケにタックを入れたので・・・


後ろ側はヨーク切り替え

センターにタックです

ふんわりシルエットです






自撮りでスミマセン💦

















白いピンタックのワンピース

木綿の着物から

たっぷりピンタックのワンピースを

作りました。






3幅にタックをたっぷり

袖山にもタックでフレアー袖です。







オーバーサイズになってしまった

けど

生地が柔らかいので

ふんわりと着こなせます







白地にブルーの細かな柄

ガーゼのように柔らかな木綿です。






梅雨だったのに

真夏のように暑くなって・・・

衣替え、模様替え

服だけでなく、部屋も

30℃もあれは汗だくで  

今年の夏はどうなるのかな?


紬のワンピース

紬の着物からワンピースを作りました。

薄手の目クラ縞です。





大きな水牛のボタンを1つ

ゆったりAラインです。








パッチと刺し子をアクセントに








裾ラインがカーブになって

スリットも入って

軽やかな感じです。

歩きやすいのです。



後ろにもパッチしています。