小千谷縮みのワンピース
- Day:2023.07.27 05:59
- Cat:着物リメイク
麻の小千谷縮みの
着物からリメイクしました
解くと袂は120cmの
アンティーク着物です
前開きのワンピースに
作りました✨
脇にギャザーを入れて
ふんわり
袖を付けて出来上がりです
中心には切り替えなしで
すっきりです
古い麻の着物
しっとり滑らかで
なんとなく冷たい感触です
毎日毎日座りっぱなしの私は
運動不足です
ウォーキングも暑いし
早朝は?
ボーっと😰
"ポチッ" してください。励みになります
古布を利用した洋服や小物を製作しているブログです。 アンチークな古裂が好きで、骨董市に仕入れに行く情報などもブログにまとめています。
麻の小千谷縮みの
着物からリメイクしました
解くと袂は120cmの
アンティーク着物です
前開きのワンピースに
作りました✨
脇にギャザーを入れて
ふんわり
袖を付けて出来上がりです
中心には切り替えなしで
すっきりです
古い麻の着物
しっとり滑らかで
なんとなく冷たい感触です
毎日毎日座りっぱなしの私は
運動不足です
ウォーキングも暑いし
早朝は?
ボーっと😰
"ポチッ" してください。励みになります
暑いですね
先週はリメイク教室が
続きました
作品が仕上がってます
浴衣地のワンピース
同じデザインです
この形はとっても着やすいのです
おまけに縫いやすい
すぐ着れるし😍
小紋でコクーンチュニック
しっとり柔らか素材で
着心地👌
他にもいろいろ仕上がってます
また、動画で🌟
こんな暑さは
もう浴衣地ワンピースしか
着ていられない😰
"ポチッ" してください。励みになります
前回のノースリーブワンピースに
お袖を付けて
ブラウスにしています
ざっくり織られた白絣は
とっても涼しそう
ギャザーの分量は
ピンタックに
裾幅が広がって風が通ります
まだまだ編集中です😰
こう暑いと
集中力がなくて⋯
なかなか終わりません🥹
今週末には投稿したい
明日は和泉シティープラザの
リメイク教室です
"ポチッ" してください。励みになります
赤い木綿の反物を
ずっと前から持っていました
長年、使えずにいた反物
やっと日の目を浴びました✨
これなら着れる
ノースリーブのワンピース
衿ぐりにギャザーのAラインです
衿ぐり、袖ぐりは共布の
かわいいパイピングです
上から羽織り物で
お出かけ出来ます
お袖を付けて
ブラウスに出来ます✨
"ポチッ" してください。励みになります
綿の白絣でシャツを作りました
ざっくり織られた
透け感のある木綿です
夏の半纏のような着物で
用尺不足でした
けど
頭をひねりまくって
長めのシャツブラウスが出来ました✨
衿ぐりにギャザー入りの
スタンドカラー
後ろ側は切り替えに
たっぷりギャザー
意外と 丈長く出来たのでした😍
袖口はカフスは2重になって
スリットあり
袖丈は7か8分丈です
さっと羽織りシャツブラウスです
"ポチッ" してください。励みになります
黒い麻上布の着物からのリメイクです
パンツと合わせて着る
チュニックです
シンプルな丸い衿ぐりに
ふんわりお袖です
控え目なふんわりにしています
衿ぐりの開きは
肩で開きになってます
右側にポケット
少しパッチをしてアクセント
裾スリットもあります
麻上布は
とっても軽く、涼しく
別格な麻です😍
"ポチッ" してください。励みになります
昨日から開催されている
京都アンティークフェアへ
行って来ました
初日の30分前には
並ぶ行列ができていました
もちろん
その列の中にいたけど
お客さん多めです
アンティークフェアは
珍しい生地がいっぱいです
目の保養になります
骨董品も好きだけど
価値がわかりません😰
でも、生地なら解る👍
大好きな古い布は
最近希少で 高いです
やっぱりレアな超古い
絞りの浴衣を買いました
シミ、穴は納得です
雪ん子少し小さいけど
大人物の絣の解き
京都アンティークフェアは
明日7月2日(日)までです
楽しいですよ😀
もう一度行きたいくらい😰
"ポチッ" してください。励みになります